A cellular mechanism for cortical associations: an organizing principle for the cerebral cortex | Trends in Neuroscience (2013)
Matthew E. Larkum
https://doi.org/10.1016/j.tins.2012.11.006
hl.icon
皮質回路はどのような原理で活動しているのか
なぜ皮質回路は層構造をなしているのか?
皮質の70-80%を占める錐体細胞(Pyramidal cell)はどのように処理にかかわるのか?
特にcortical layer 5 pyramidal (L5p) neurons
Feedforward inputとFeedback input
Feedforwardは中間層(Layer4)
Feedbackは外側の層(supra/infra guranular)
特にLayer1に対する入力の90%は遠位からの投射
尖端樹状突起(Apical dendrite)や介在ニューロンに投射している謎
尖端樹状突起(Apical dendrite)に対する入力は細胞体におけるスパイク生成にほとんど影響を与えない
では、尖端樹状突起(Apical dendrite)は何をしているのか?
樹状突起スパイク(Dendritic spikes)
これはプラトー電位(Plateau potential)に近く、細胞体においてバースト発火(Burst firing)を誘導できる
樹状突起におけるSpike Initiation Zone; SIZと細胞体におけるSIZが相互に作用する
つまり、feedforward(Basal)とfeedback(Apical)の入力が相互作用することで神経細胞が活発になる
backpropagation-activated Ca2+ spike firing; BAC firing